フォトグラファー内藤律子の『思い出の名馬たち』 vol.1

2021/06/25

カテゴリ:馬のはなし / 色々なはなし / 人のはなし / Pacallaオリジナル

1990年にはJRA馬事文化賞を受賞。オグリキャップをはじめ、これまで数多くのサラブレッドを撮影してきたフォトグラファーの内藤律子さん。
「愛しのサラブレッド」「神威の星」「オグリキャップの子どもたち」「わたしはサブリナ」「サラブレッドの四季」「サラブレッド浪漫」「白の時間」などの写真集を出版し、全国各地で写真展を開催してきました。

そんな馬産地フォトグラファーのレジェンドである内藤さんが、この度『思い出の名馬たち』について、Pacallaで数回にわたり綴ってくださることになりました。ぜひお楽しみください。


 

初めてのサラブレッド撮影の仕事だった『カブラヤオー』

 シンザン・トウショウボーイ・カブラヤオー・ハギノカムイオー、そしてオグリキャップ等、私が夢中になって撮影してきた馬たちです。


今は、仔馬、若駒を撮影することがほとんどですが、初めての馬の取材撮影は1977年、週刊競馬報知からいただいた、カブラヤオーの初種付けでした。とてもデリケートな馬で、テスト種付けに2日間もかかってしまいました。それでも人間が大好き、私にも優しく接してくれ、カブラヤオーは私に馬とのスキンシップの仕方を教えてくれた馬です。それからは毎年、北海道に入るときはカブラヤオーに会いに行くようになりました。

 

自らの売り込みで得た仕事『北からのメッセージ』

フォトグラファーとしての私の師である、今井壽恵先生にご紹介いただいた大きな牧場を中心に、内国産の種牡馬たちも追いかけていました。30頭ほどの馬を撮り、JRAの広報室に売り込みに行って得た仕事が『北からのメッセ-ジ』という内国産種牡馬たちのシリーズです。

広大な放牧地にグループでいる親子馬や若駒より、小さなパドックにたった一頭でいる種牡馬は、正直どのように撮ったらいいのか悩みました。しかし、それぞれが一世を風靡した馬たちです。それぞれに個性があり、それぞれの魅力を引き出せないかと考えました。今でこそ、内国産種牡馬という言葉が消えかけているほど、内国産の種牡馬は当たり前の存在ですが、その頃の馬産地では外国産種牡馬の下に見られていました。また、馬産地を訪れるファンも少なく、珍しがられたものでした。

 

貫禄のあるシンザン、やんちゃなトウショウボーイ…個性豊かな名馬たち

私が初めてシンザンを撮影したのは、シンザンが18歳の頃です。とても貫禄があり、雰囲気もあり、絵になる馬でした。あの立ち上がるポーズが撮りたくて、牧場の斎藤さんにお願いしました。シンザンは嫌になると、「お前が悪い」という感じで、威嚇してきました。あのときは怖かったですね。



 

一方、隣の放牧地のタケホープは穏やか。角砂糖をあげると口の中で転がすように味わってくれました。馬を放したままの掃除刈り。今では考えられませんが、そんな中、機械の中に顔を突っ込む姿に微笑んだものでした。


 

トウショウボーイはやんちゃで、よく、木を挟んで追っかけっこをしたものです。あの美しい瞳と姿。こんな美しい馬は見たことがありませんでした。ライバルのグリーングラスも美しかったです。



 

アローエクスプレスは本当に穏やかな馬で、牧場の門別さんはファンの方が来ると、背中に乗せて記念写真を撮らせてあげていました。ドアが少し開いていると、鼻先で開けるという特技も。同じ種牡所にいたサクラショウリは、反対に牧柵沿いに『危険近づくな』の看板がある馬でした。本当にこんな撮影までさせていただき、今思うと冷や汗ものですよね。



 

タイテエムは棒遊びが大好きでした。4ページほどのモノクロページでしたが、とてもいい経験をさせてもらいました。


 

 

そしてハギノカムイオー・オグリキャップ、私のスタイルを導いてくれた馬たちです。
次回はこの2頭についてもお話できたらと思います。

 

内藤律子


 

【クラウドファンディング】
サラブレッドの気高く愛らしいカレンダーを復活させたい!

 

内藤律子さんは2009年よりオグリキャップ&サラブレッドカレンダー、2014年よりとねっこカレンダーを作ってきました。
しかし昨年は、資金難やコロナ禍の影響により制作が不可能に…。
12年間作ってきたカレンダーを復活させたい、そんな想いで内藤さんはクラウドファンディングに挑戦しています。
ぜひ特設ページをご覧ください。

 

クラウドファンディング 特設ページはこちらから≫

 
▼内藤律子さんインタビュー動画

    記事をシェアする

    pagetop