大瀧ステーブルで働こう!【後編】~育成牧場(外厩舎)のある1日~
2020/08/13
カテゴリ:たのしい広告
馬に関わる仕事に就きたいと思っている皆さん、こんにちは!Pacalla編集部です。
先日公開した『大瀧ステーブルで働こう!(前編)~代表&スタッフに聞いた!~』はもうご覧いただきましたか?
前編では、大瀧ステーブル代表の大瀧啓之さんやスタッフの方にお話を伺いましたが、今回の後編では、スタッフの皆さんが、実際にどのような業務をしているのか、1日の流れを通してお届けしたいと思います!
午前のスケジュール
【4:30】朝飼い・寝藁作業・馬体チェック

まず、出勤したら馬たちへの餌やり(朝飼い)と寝藁上げの作業を行います。
朝早いのはツライけれど、慣れだと皆さん笑います。

毎日のコンディションチェックに重きを置いている大瀧ステーブル。朝一の馬体チェックも、もちろん全頭かかしません!
【6:00】調教開始

6:00から、騎乗スタッフ は1鞍目の調教がはじまります。11:00頃までに、最大で一人あたり6鞍ほどの調教を行うことも。大瀧ステーブルは現役競走馬を預かる外厩舎のため、「少し休ませたい」「タイムを出していきたい」など、1頭1頭、クライアントのオーダーにしっかりと応える調教内容になっています。

騎乗スタッフが調教を行っている裏では、厩務作業スタッフ が調教から戻ってきた馬たちを丁寧に手入れしています。丸洗いしてもらって馬も気持ちよさそう。
【11:30】お昼休み

朝が早く、夜も作業がある分、お昼休みは一般の会社よりも長めの4時間。15時半までは、食事やその他の用事を含め、各々自由な時間を過ごします。スタッフの多くは、敷地内の寮が近所のアパートに住んでいるので、基本的には自宅に帰って夕方の作業に備えるとのこと。
午後のスケジュール
【15:30】馬体チェック&ケア・夕飼い

15:30から夕方の作業がスタート。朝と同様に全頭の馬体チェックを行い、必要があれば、肢のアイシングや筋肉をほぐすマイクロレーダー などのケアをします。
馬体のケアが終わると、夕方の餌の準備です。
17:30頃にはすべての作業が終わり、夜当番のスタッフ以外は1日の業務終了です。
【20:00】夜飼い・見回り(当番のみ)

20:00から夜飼いと厩舎の見回りを当番のスタッフ2名で行います。20:45にはすべての馬の対応を完了し、業務終了です。
いかがでしたか?
大瀧ステーブルの日常を、少しでも感じていただけたでしょうか。
大瀧ステーブルでの仕事に興味を持ったけれど、自分に向いているかどうか記事を読んだだけではわからない…という方におすすめなのが、短期間の『就業体験』です。大瀧ステーブルでは入社前に、実際の業務を1週間ほど体験することが可能です。ぜひ、問い合わせてみてくださいね。
◆会社概要
| 牧場名 | 大瀧ステーブル |
| 所在地 | 〒287-0243 千葉県成田市大栄十余三245-261 シンボリ牧場内 |
| 設立 | 2011年6月 |
| 代表者 | 大瀧啓之 |
| 従業員 | 14名 |
◆募集要項
| 仕事内容 | 現役競走馬の騎乗スタッフおよび厩務作業スタッフ |
| 雇用形態 | 正社員 |
| 勤務地 | 〒287-0243 千葉県成田市大栄十余三245-261 シンボリ牧場内 |
| 雇用期間 | 常勤雇用 |
| 採用予定人数 | 3名程度を想定 |
| 応募資格 | 要普通免許(MTが望ましい) |
| 歓迎する経験・資格 | 乗馬経験等(未経験でもOK!) |
| 勤務時間 | 4:30~17:30(夜当番の際は20:45) |
| 休日休暇 | 日曜日+平日半休1日 夏休み、正月休み |
| 給与および待遇 |
給与:170,000円~ |
| 寮・社宅 | あり |
| 賄い食事 | 朝食付き |
| 就業体験 | あり(1週間) |










