馬と駒鳥の鳴き声を比べてみた
2018/03/07
カテゴリ:色々なはなし / Pacallaオリジナル
・鳥なのに「駒」
突然だが、コマドリをご存じだろうか。
コマドリは漢字で「駒鳥」と書く。
名前に馬の子を示す漢字「駒」が使われる鳥。それがコマドリだ。
▲どう見ても馬には見えない
なぜ、「駒」が使われているのだろうか。
調べた結果「駒」は、鳴き声がウマに似ていることに由来しているらしい。
今回は、コマドリの鳴き声は本当にウマに似ているのか、主観で比べていく。
<目次> ・コマドリの鳴き声は「ヒヒーンカラカラ」 ・コマドリに会いに行ってみた ・動物園の人に話を聞いてみた ・実際に聞いてみた ・ウマと比較してみた |
・コマドリの鳴き声は「ヒヒーンカラカラ」
コマドリの鳴き声を文字で表すと、上記の「ヒヒーンカラカラ」になるようだ。
一方、ウマの鳴き声は「ヒヒーン」だ。
「ヒヒーン」が共通しており、鳴き声は似ているように思える。
けれども、これらは鳴き声を文字で表しただけにすぎない。
自称動物オタクとしては、実際に鳴き声を聞いて比べたい。
・コマドリに会いに行ってみた
コマドリは野生下での観察が難しい鳥の一種だ。
スズメほどの大きさで、亜高山帯の渓谷や針葉樹と広葉樹が混ざる薄暗い森に生息しているため、
見つけることも難しいといわれる。
専門家ですらコマドリを見つけられない場合があるそうだ。
しかし、そんなコマドリを気軽に見られる場所があるという。しかも東京で。
▲入口
そう、井の頭自然文化園である。
ここのコマドリは、「どうぶつと動物園」という雑誌の表紙を飾ったことがあるらしい。
ならば、きっとコマドリがいるはずだ。
▲和鳥舎に行ってみると…
▲コマドリについての看板だ!
▲あれ!?
コマドリはいなかった。(取材日:2018/3/1)
・動物園の人に話を聞いてみた
落胆していたら、動物園ボランティアの方に声をかけられた。
ボランティアの方「お目当てはいましたか?」
私「いませんでした。”どうぶつと動物園”の表紙を飾ったコマドリが見たかったのですが…」
ボランティアの方「展示の入れ替わりでいなくなったのかもしれませんね。
事務所で詳しい話を聞けるかもしれません。」
というわけで、幸運にも、井の頭自然文化園の職員の方にお話を伺えることになった。
▲快く取材に応じてくださった職員の大橋さん
Q:コマドリを見に来たのですが、いなくなってしまったのでしょうか?
大橋さん「そうですね。今は飼育していません。展示は入れ替わってしまうこともあるので…」
Q:今後コマドリが飼育される可能性はありますか?
大橋さん「難しいですね。
というのも、現在の動物園では鳥獣保護法により、採取を積極的に行っていません。
和鳥舎に新しく入ってくる鳥たちは、怪我や違法飼育から保護された鳥たちです。
コマドリの姿が見たいということであれば、やはりインターネットが手軽でいいですよ。
鳴き声もインターネットにあると思います。」
イ、インターネット…なるほど…
・実際に聞いてみた
鳴き声もインターネットで聞けるという情報を大橋さんからいただき、早速検索してみた。
…
あった。
インターネットの便利さを痛感したところで、早速聞いてみよう。
…
似ていない。
(※個人の感想です)
・ウマと比較してみた
改めて、ウマの鳴き声を聞いてみよう。平等に、インターネットで検索だ。
…
あった。
早速聞いてみよう。
…
やっぱり似ていない。
(※個人の感想です)
Q:コマドリの鳴き声、ウマに似ているとは思えないのですが…
大橋さん「昔の人の感覚では似ていたのかもしれませんね。」
・まとめ
ウマとコマドリの鳴き声を主観的に比べたところ、似ているとは思えなかった。
しかし、鳴き声を比べてわかったこともある。
まず、感覚の個人差は大きいということ。
そして、インターネットは便利だということ。
以上だ。