Pacallaでサイトを作ってみませんか?(牧場関係者様向け)

2017/05/27

カテゴリ:Pacallaオリジナル

■はじめに

はじめまして、Pacalla編集長の岩倉です。
この度、誠に勝手ながらPacallaというメディアを立ち上げさせていただきました。

Pacallaのご説明の前に、なぜこのメディアを作ったのかをご説明させてください。

元々私は埼玉出身なのですが、中学生の頃に競馬に興味を持ち、
北海道立静内農業高校に進学しました。

高校卒業後は地元埼玉に戻り、馬とは関係のない職業に就いたのですが、
その後数年間は『馬が売れない』『牧場が潰れた』などの馬産地の厳しいニュースを聞いており、
いつの日か同級生が多くいる馬産地の為になるサービスを作りたいとずっと考えていました。

さあ作るぞ!というタイミングから馬産地は好景気にも恵まれはじめ、
タイミングとしては『あれ?』という感じではございますが、
今後、不景気にも耐えうる馬産地を作る為にも、競馬(馬)文化が根付いていく必要があると思っております。

競馬(馬)文化が深く根付いてくれれば、競技人口が増えていき、馬主人口も増え、
必然的に生産地側にも還元されていくのではないかと考えています。

非常に長期のプランではありますが、ファンを大事にし、
生産界から馬文化を盛り上げていければありがたいと思っております。

 

 

■私たちPacallaの役割

Pacallaは馬文化を根付かせる為のツールだと思っており、私たちはそのきっかけや箱を作っているに過ぎません。

私たちもできる限りシステム、コンテンツを作っていきますが、
基本は牧場側(馬関係者)が主体となって馬文化を盛り上げていっていただきたいと思っています。

 

 

■牧場としては具体的にどういうことをするの?

各牧場ごとにサイトをお渡し致しますので
思ったこと、感じたこと、牧場のPR等々、
牧場専用のサイト(ブログ)として自由に使っていただければと思っております。

記事というと重たく考えてしまいがちですが、
ブログ、Facebookに載せるような感覚で書いていただいても問題ございません。

その情報達が纏まることによって
今後はファン、ユーザーにとっても、価値ある情報になっていくと思っています。

 

 

■既にサイトを持っている方

WEBの弱点である集客をカバーするために、各牧場のサイト情報を纏めさせていただいております。
情報を纏めることで、より多くのユーザーに見てもらえるように設計しております。

また、記事の最後にリンクを貼っていただき、
自社サイト、Facebook、オーナーズクラブサイトに誘導するように使っていただいても問題ございません。

 

 

■リスク、デメリットについて

・ユーザーからのコメント、問い合わせなどから生じるコミュニケーション上のリスクが考えられます。

・記事に使用する文言、画像などの著作権についてはご注意ください。

・普段の業務に+αの作業になる為、慣れるまではとても大変に感じるかと思います。
※記事を入力する画面の操作方法、どういうこと書けばいいかな?等、不明点やご相談があればできる限りサポートさせていただきます。

 

 

■費用について

完全無料です。

但し、Pacalla側でサービスが維持できなくなった場合については、
大変申し訳ないのですが、Pacallaはサービス終了させていただきます。

ただ、牧場サイトを切り離せる仕組みにしておりますので、
継続して使用したい牧場様は各々のドメイン費、サーバ費を各自契約して継続いただく事は可能です。
(年間数百円〜数千円程度)

 

 

非常に長文となってしまいましたが、
ここまで読んでいただいた方、誠にありがとうございます。

 

ご興味ある牧場様、関係者様はお気軽にお問合せください。
また、月1回は北海道に行っておりますのでご要望あれば直接ご説明する事も可能です。
(北海道以外の牧場様もご連絡ください!)

皆様ご検討の程、よろしくお願いいたします。

 

 

お問い合わせ

お名前
メールアドレス
ご意見・ご質問
 

 

 

 

    記事をシェアする

    pagetop