初詣
新年あけましておめでとうございます。
 本年も変わらぬご愛顧のほどよろしくお願いいたします。
年始は新ひだか町からちょっと足を延ばし、
 平取町にある「義経神社」へ初詣に行ってきました。
【義経神社】
 
 車だと高速道路の日高富川ICで降りて、約15分で到着。
 平取町からは古くはスズカコバンやサイレンススズカ、
 最近ではレッツゴードンキなどのG1馬が誕生しています。

 手水舎で龍神の口から流れ出る水で身を清め、
 (冬なのでさすがに冷たい…)

 本殿に向かい参拝を済ませます。
 義経伝説は各地に残っているので、他にも同様の神社があると思いきや、
 調べてみると全国でも神として祀っているのはこちらだけ。
 昨年、142年ぶりにご神像が一般公開されたそうですが、
 今年も7月後半から1ヶ月間ほど公開される予定とのことです。

 御神馬の絵馬。
 さすがトモが厚くて立派。ご利益がありそうです。

 境内に「義経資料館」もありましたが、冬季(1~3月)に
 入館するには事前連絡が必要だそうです。

 最後に馬たちの活躍と無事を願い、
 競馬の御守りと勝守を購入しました!!
 (勝守は今年からデザインが変わったそうです)
