浜本牧場
  • ホームHOME
  • 牧場情報ABOUT
  • 記事一覧ARTICLE
  • ギャラリーGALLERY
  • お問い合わせCONTACT
浜本牧場
  • ホーム
  • 牧場情報
  • 記事一覧
  • ギャラリー
  • お問い合わせ

今と昔。

Tweet
LINEで送る

  • 色々なはなし
  • 馬のはなし
2021年10月6日(水)

皆様ご無沙汰してます。
夏競馬が懐かしく思っていたら秋のG1か始まっていました。
春から夏を過ぎ、秋が来てしまいましたね。一年は早いものです。

牧場の秋は冬支度です。
しいて言えば、来年へ向けての準備です。
今私は、肥料、石灰を蒔いております。
人員不足、来年からの機械の値上がりあるよと
営業トークに乗っかり急遽
『ブロードキャスター』なるものを買いました。
4日で届きました…

石灰をフリフリしています。

まあ、コレはコレで良いです。
問題は次

何十年前の機械でしょうか。
『サブソイラー』

わかります。
わかってます!

『まだそんな事してるの?』『時代遅れでしょう?』
言いたい気持ちは大変理解しています。
必要なのです。

田んぼの跡地に分場を作ったせいで、タダでさえ水捌けの悪い土地は、馬に踏み固められ、トラクターの大型化により踏み固められ、大雨降れば草の上に水が走る。
良くありません。
水の中では馬は育ちません。草も育ちません。
魚じゃないので育ちません。
毎年試行錯誤。手間とお金をかけ土を肥やすのです。

土に空気を入れ、固まっている土の中に強制的に空洞を作るイメージでしょうか。

自分でもよくやるよと思います。

馬車で畑を耕していた昔の人達の労力に比べたら余裕です。
昔の人から色々プレゼントも掘り起こします。

枕木?元田んぼから。コレは一部です。
1人で持ち上げられない漬物石の大きいヤツも。
埋めりゃわからねーよ…って時代だったのでしょうね。

トラクターはスゴイね。って話で締めます。

前の記事へ
一覧へ戻る
次の記事へ

応援しよう!

ファンになる!

※ファンになるにはログインが必要です

カテゴリー CATEGORY

  • 人のはなし
  • 馬のはなし
  • 色々なはなし

牧場情報 FARM INFO

牧場名

有限会社 浜本牧場

代表者氏名

濱本 泰彰

住所

北海道沙流郡日高町字豊田102

見学について

見学不可

代表産駒

シュウジ.カノヤザクラ.ツルマルボーイ等

地図

Tweet
LINEで送る

pagetop

  • Pacalla HOME
  • Pacallaについて
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
  • Pacallaへのお問い合わせ

Copyright 2017 © pacalla.com all rights reserved.